東京都 杉並区 荻窪 下井草 杉並の森ヴァイオリン教室です。
体温を上回る酷暑ですが如何お過ごしでしょうか。
先日、英国在住の友人が講師を務めるバロック音楽(主にJ.S.バッハ)のオンライン講座を受講しました。
今回は2回目なのでもしかしたら以前にも似た内容のブログを投稿しているかと思います。
ちなみにひと口に「バロック音楽」「バロック時代」と言っても1600年から1750年にかけての事を指していまして、更にその中で「初期バロック、中期バロック、後期バロック」と分かれています。
皆さんがよくご存じのバッハは後期バロックの作曲家で、バッハの死をもってバロック時代は終焉と考えられています。
今回は、レトリックから進んで「アフェクト」がテーマでした。その他には国ごとの様式だったりフィギューレだったり大変楽しく興味深いひと時でした。
ヴァイオリンを始めたのが4歳でしてもう40年以上演奏と学びを続けていますが、自分の知識不足を実感し少し呆然としてしまいました。が、木々の茂る森林をかき分けてまだ見ぬ場所へと続く道を進むような、そんな楽しさの方が最終的には勝利を収めました。友人の優しい心のお陰だと思っています。
敬愛する高橋未希(Miki Takahashi)氏のサイトはこちらです。
お盆休みは特に設定していなかったのですが、お休みになる生徒さんもいらっしゃり、少し時間に余裕があったのでお料理も頑張ってみました。




地中海のサラダ(トルコ料理)、ズッキーニのお焼き(トルコ料理)、蓮寿司(日本料理)、豚肉の紅茶煮ゼリー寄せ(日本料理)
まだまだ暑い日が続くとの事です。くれぐれもご自愛下さいませ。
杉並の森ヴァイオリン教室主宰 日俣綾子
コメント